薪ストーブ
20年以上前に購入し、今までずっと自分でメンテナンスしてきたストーブに別れを告げ、新たにF400を迎え入れました。炎の美しさに見惚れてしまい、離れませんでした。
場所は「父鬼」という町です。珍しい変わった地名ですよね。大阪府和泉市父鬼町です。
お父さんが鬼だったのか?はたまた、酔っぱらって暴れたお父さんが鬼のように見えたのか?私には由来はわかりません・・・。各自で調べてください。
お客さんは御年70歳 元気バリバリ 薪作りに命を燃やし 3年分をため込んでいます。
鬼という雰囲気はまったく無しです。 ニコニコ 笑顔いっぱいでした。
F400の炎のが見たくて 見たくて 首を長ーくしてこの日を待っていたら、そしたら、こうなりますよね?
よかった よかった
愛着があるのはわかりますが、最新の薪ストーブはとても性能が良く薪の燃費も良くなります。20年ぐらい使ったら世代が変わりますので、新しくしても良いと思いますよ。
炎の美しさが違います。
暖かさも違います
是非憩暖のショールームで体感してください。
本日、走行中にタイヤがパンクしました。道路に落ちていた釘のような尖がった金物を踏んでしまいました。急遽停止し、すぐ横の駐車場を借りてスペアタイヤに交換して、現場に向かいました。
事故にならなくてよかった。タイヤパンクは過去にも何度かありますが、怖いですよね。
前向いて、道路に落ちているものは踏まないように!
安全運転で
ご安全に
薪ストーブ
和歌山県の最南端付近にお住いのお客様、先日機種を入れ替えてきました。Y田君とT森君による初の機種入れ替え工事です。さてさて上手くいったのでしょうか。
古いタイプのヨツールパイス3を使用していたユーザーさんが、F3TDに入れ替えをしました。
ヨツールがお気に入りな事、周囲に杉の木が多い山の中で薪が豊富、そんなに高価な機種はいらない、ということで、F3TDを選んだ決め手になったようです。
きれいに納まりました。これからもまた何年も一緒に暮らしていくことになりますね。大変喜んでいただきました。火入れや取説は必要ないのですが、いまま以上に丁寧な使い方をしてくださいね。
それから、薪は十分乾燥したものを使うよう心がけてください。
憩暖のインスタグラムも是非覗いてみてください。火入れの様子を紹介しています。
KEIDAN(@keidan_danro) • Instagram写真と動画
設置工事とメンテナンス、同時進行中です。
明日も機種入れ替え工事の予定、また紹介しますね。
何事も基本に忠実に
発想は豊かに
10月も3週目に突入しました!
怪我の無いように
では
ご安全に
薪ストーブ
今日はT森君が朝から頑張りました。
先日、まだ暑かったときに、新築された和佐又山ヒュッテにグリーンマウンテン80を設置したのですが、その火入れと取り扱い説明が本日行われました。和佐又山は標高1180mm、すっかり秋で紅葉が始まっていました。土曜日 日曜日ともなれば山登りをする人達でにぎわっています。皆さん是非行ってみてください!
WASAMATA HUTTE|公式| 奈良 上北山村 和佐又山(@wasamata__hutte) • Instagram写真と動画
T森君初の一人での取り扱い説明、前日からとても緊張していましたよ。ドキドキ緊張
事務所に戻ったT森君に、どうたっだ? と聞くと、結果に本人納得いっておらず、うまくいかないなぁ~ とブツブツ言ってました。何がうまくいかなかったのだろう?後で聞いてみます。
デビュー戦、これから回数を重ねて上手になっていくと思います。
それからT森君は和佐又山の帰りに、吉野町の現場下見採寸も行ってきました。特注部材の製作に入ります。こちらはヨツールF500を設置する予定、11月上旬を予定しています。
S西君は芦屋の山奥で外気導入のパイプ仕込みに行ってきました。帰りには奥池のお客さんに立ち寄り、ドアの不具合を直してきています。
外気導入といえども、しっかり気密・断熱がとられています。こちらも憩暖オリジナル部材です。
明日はY田君とT森君コンビで新宮市へ
朝5時発だそうです!!また報告します。
長距離運転が続きます。
「しっかり休んで安全運転」
「眠くなったらすぐ休憩」
ご安全に