薪ストーブ
空き家再生・古民家再生などの建築物の再生事業を行うプロフェショナルである「株式会社 再生工舎」
その代表である田尻裕樹さんは、現在山口県を中心として事業を行っております。
再生工舎について | 再生工舎 (kinoie-saisei.com)
憩暖と田尻さんとのつながりは、田尻さんがまだMs建築設計事務所に在籍していたころにさかのぼります。
地元山口県に戻ってもストーブの事に関しては憩暖に声をかけて頂き、大変うれしいですし感謝しております。このつながりは大切にしたいと思っています。
その再生工舎さんからの依頼で、ストーブを設置してきました。ストーブは AGNI-CC です。
再生工舎(@saiseikousya) • Instagram写真と動画
KEIDAN(@keidan_danro) • Instagram写真と動画
そして、今年10月にストーブの設置工事をした現場の取説も行いました。
再生工舎(@saiseikousya) • Instagram写真と動画
AGNI-CCが続きました。デザインがとっても可愛らしいのに、パワーはすごくあるんですよ。
屋根貫通部分の開口工事はお手の物、見た目もスッキリ、さすが再生工舎の技術力の高さが見て取れます。
いつも憩暖は、寸法を確認してフラッシングを製作して現場に向かいます。
取り扱い説明は憩暖のT森君が行います。火入れの瞬間はみんなで ドキドキ です!
どちらのストーブも問題なし! これで冬を迎えられます。
薪は1年は乾燥させて使いましょう、生木 半乾き を燃やすのは絶対だめですよ!
焚きつけもたくさん作っておいてくださいね。
ブログ書いている時間がなく、毎日はアップできません。少しずつ紹介していきます。
今週は晴天が続きます。メンテナンス頑張ります!
では、ご安全に
薪ストーブ
オーブン機能がついているストーブで、「お勧めは何ですか?」と聞かれたら、
HETA シリーズでしょうね、と答えています。
NORN OVEN の設置工事を行いました。
火入れが楽しみですね。そして息の合ったコンビはこちら、S西君とT森君
二人で階段を ヨイショ ヨイショ と3階までノルンを運びました!
さすが若い!
火入れが楽しみです。
そして同じ建物には「サウナ」も付いています。
HRVIAの電気サウナヒーターを取り付けました。空間を活かしたオリジナルサウナとなっています。
自宅にサウナを入れるお客様が多くなってきました。プライベートでサウナを楽しめるっていいですよね。
サウナヒーターは電気工事が必要です。憩暖ではいつも「甲南電気工業(有)」の西端さんにお願いしています。
超ベテランで安心です。
家庭用サウナをご検討の方は是非憩暖までお問い合わせください。
憩暖が取り扱っている家庭用サウナは
METOS サウナ メトスプライベートサウナ(家庭用サウナ) – METOS SHOP
と
イタヤランバーインターナショナル the Sauna【公式】 | 輸入バレルサウナ | 国産ヒノキバレルサウナ | オーダーメイドサウナ | 家庭用サウナ販売 | 業務用サウナ販売 | サウナヒーター (itayalumber.co.jp)
になります。
その他 建築家が設計したサウナルームに「薪ストーブサウナ」や「電気サウナヒーター」を取付工事いたします。
是非お問い合わせください。
明日からまた出張なので、4時起き5時事務所発
眠くなったらすぐ休憩・そして運転交代
睡眠不足は事故の元
ご安全に
薪ストーブ
珍しいことが起きました。
2班に分かれて、取説を行いました。なんと、同じ日に同じ機種 モルソー7443CBの取説が行われたのです!
K持君は和歌山の桃農家の若夫婦邸でこちら、まずは着火の様子。着火剤を2つ入れ、ご主人と奥様それぞれ火を入れてもらいます。結婚式以来の夫婦共同作業です
そして、きれいに燃えました!
横からもきれいに炎が見れますね!
家のまわりが桃の木農園だし、柿の木もいっぱいあるし、薪はたくさん用意できます。
ただ、今年の分がないとの事・・・ 買うしかない・・・
さて、一方では、京都の上賀茂、
こちらもモルソー7443CBの取説でした!
火入れの様子、そして、きれいに燃えました!
取説はY田君が行いました。取説も上手くいったようですね。
Y田君の笑顔満点
モルソーは縦型でも鋳物でできているので、蓄熱があります。
横にモルソー伝統の栗鼠のマークが入っており、それもかわいい。
モルソーの詳細はこちら
MORSO 7443CB 商品詳細 | アンデルセンストーブ (andersen-stove.jp)
火入れの際は、安全を祈願しながら着火してくださいね。
乾燥薪が最重要です。
ガラスが曇ったら危険信号、空気調整は全開でお願いします。
明日は現調とメンテナンス
疲れているときは無理をせず
ご安全に