• 2018.08.31

    薪ストーブ

    速いね~

    アジア大会男子4x100リレー、速かったですね~

     

    もう8月が終わります、速いね~

     

    息子と背比べしました。完全に抜かれました、子供の成長って速いね~

     

    もう夜の12時・・、一日終わるのって速いね・・・。

     

     

     

    ということで、昨日と今日の設置工事でした。

    まずは昨日、ヨツールF400 古民家改修 設計:Front design

     

     

    そして、今日 モルソー7110CB  西峰工務店

     

     

     

    どちらも綺麗に納まりました。さーて、明日はどんなストーブの設置になるか?また紹介します!

    明日はメトスの新製品発表会がメトス名古屋ショールームで開催されます。こちらもまた報告いたします!

     

     

     

     

    焚愉人

     

     

     

     

     

     

     

  • 2018.08.11

    薪ストーブ

    整理整頓

    今日はお盆前ということで、事務所の中も外もきれいにしました。

     

    事務所の外では草刈りをしました。抜いても抜いても雑草が生えてきて、毎年が雑草との戦いです。放っておいたら大変、倉庫の中まで、事務所の中まで、蔓(つる)がにょろにょろ入ってきます。隣との境界線にあるフェンスは酷いもんです。蔓で埋め尽くされてしまい、秋にはひっつき虫で覆われてしまうのです。だから今、その根を断つために頑張るのです。炎天下で。

     

    倉庫の中もちょっと片づけました。

    煙突部材を現場で加工したり、特注品を結構使っているので、きれっぱしや、使わなかったものなどたくさんあるのですが、それらを選定して、ほんとに使わないであろうものを処分しました。処分するには勇気がいりますよね。特に40年以上やってると、40年前のものがあったりする。それだけ長いあいだ使っていなかったのだから、まあ、使う機会はないと思うけど、捨てれない…。もしかしてのために保管している。そんな感じで、いろんなものがある。その中の一部、絶対使わないであろうものを処分しただけですが…。

     

    同じく事務所内にも、いろんな資料がある。中山産業の暖炉や煙突の初期のものだったり、今はないけど昔は結構販売してたメーカーの暖炉やストーブの図面などいっぱいある。絶対捨てれないものです。歴史ですからね。この時代どうやって暖炉や煙突を工事して納めてきたか、今でも勉強になります。それらを一部ファイルしました。

     

     

    さて、お盆前の設置工事でした。

    ヨツールF520と焙煎機です。

     

     

     

    8月17日から営業します。

     

     

     

    焚愉人

     

  • 2018.07.01

    薪ストーブ

    薪ストーブが見れるお店 「赤玉食堂」

    今日は午前中に和歌山県有田市のお客さんでメンテナンスでした。

    ストーブはヨツールF500、設置してかなり年数がたっていますが、全く異常なし。

    その後、和歌山県有田川町下湯川のお客さんへ。

    ここへ来たらやっぱり昼飯は「赤玉食堂」でしょ!安定のおいしさで、特に「わさび寿司」が有名。ということでワサビ寿司定食をいただきました。こちら

    座った席はSCAN CI-10GLの前で、ストーブを眺めながら、設置工事の時を思い出しながら、

    ガラス煤けてるな・・・・

    煙突掃除したかな・・・

    地域的に杉を燃やしているんだろうな・・・・

    などなど思いながら食べ終わりました。

    皆さんも是非行ってみてください!

     

     

     

    昨日と今日、メンテナンスをしたストーブの写真です