薪ストーブ
今日の午前は NORN STONE を設置工事してきました。高野山に近いかつらぎ町天野という、自然いっぱいの場所でした。標高が高い分、気温もそれほど暑くなく、ほどよい涼しい風が時折顔にあたり、とても気持ちよかったです。
取り扱い説明は10月に行います。それまで薪の準備です、でも今年は初年度なので、炎力屋から購入する予定です。
かつらぎ町天野と言えば、「あまの凡愚」ですね、今度ぜひ行きたいお蕎麦屋さんです。
こちら https://sobakiri-bong.com/
そして午後は河内長野市内で、F400の設置工事でした。外部煙突は終わっていたので、室内煙突と本体設置でした。
こちらは 地元河内長野市を拠点として営業をしている サンリードという不動産屋です。そのショールームになります。
オープンが楽しみです!!
さすがに高地と河内長野では気温差が激しいうえ、2台設置でスタッフのY田君はバテバテでした・・・。
水分補給を忘れずに
若手のY田君とT森君はジムに通っているとの事、サウナに入って汗をかいて、ゆっくり休んでください。
明日は土曜日、メンテナンスが予定されています。打ち合わせも。
頑張っていこう! オー!
みなさん、ご安全に
薪ストーブ
野村克也さんが亡くなりました。
寂しいですね。
野村監督がヤクルトスワローズの監督になった時に、「これからヤクルト強くなるぞ!」と感じたあの時を思い出しました。大学生だったあの頃、私はかなりのヤクルトスワローズのファンで、年間50試合近く球場に見に行った事もあった。一人でも行くし、友達誘って行くこともあった。西武との日本シリーズも何度も見に行った。
あれから年数が経ち、今は野球観戦に行く事もなくなりましたね・・
先日設置したストーブをご紹介します。
ヨツールF163、瓦用囲いフラッシングも綺麗におさまりました
薪ストーブ
何年か前までは、1月はそんなに忙しくなかったように記憶している。
年末までになんとか工事を終わらせて欲しいという依頼が多くて、年末まではすごく忙しいけど、年を越すとピタッと止まったりしていた。
でも最近は必ずしも年末までにという現場も減ってきて、年明けにお願いしますという依頼も増えてきた。
暇なら暇で、時間をかけて倉庫を掃除整理したり、事務所の中を掃除したり、書類や1年間の現場の資料をまとめてファイルにしたりしていた。展示のストーブを模様替えしたりしながら、「よし、今年はこの機種を一押しで行こう!」なんて考えていたりした。普段できない時間の使い方ができたように記憶している。
年末から膝を痛めてしまい、屈伸ができずにいた。今はだいぶ良くなってきたが、まだ痛い。整形外科に行って診てもらったけど、レントゲンを撮っても、血液検査をしてもなんも悪くないとの事。特にぶつけた記憶もなく、歳だろうか??
無理せず一年頑張ります!
今日はヨツールF400の設置工事でした。養生してしまった後で、煙突だけ写真撮りました。ストーブ見えてませんが、取扱説明はまた後日なのでその時にまたアップしますね。
焚愉人