薪ストーブ
JOTUL(ヨツール)はノルウェーのストーブメーカーで、日本でもとても有名な企業
そんなヨツールが、創業170周年を迎え、様々な企画を行っております。
ヨツールジャパンのHP https://jotul.co.jp/
ヨツールジャパン インスタグラム https://www.instagram.com/jotulgroupjapan/
憩暖もヨツール170周年をお祝いしております。
お問い合わせください
ヨツールジャパンの代理店会議に出席してきました。
北海道から九州までヨツール製品を扱っているストーブ屋さんはたくさんありますが、中でも選び抜かれたヨツール正規代理店が勢ぞろい。
ヨツールに込めた熱い思いを感じることができましたよ。現在憩暖では、ヨツールF400、F205 、F520、F105 を展示しています。ご来店をお待ちしております!
いい夢見ろよ!(柳沢慎吾 ふう)
ご安全に
薪ストーブ
引越ししたので、ストーブを撤去して、新しい場所に設置たいです。との依頼で、いったんストーブを取り外すことになりました。
次に設置する場所はまだ正確には決まっていないのですが、取り外したストーブと煙突部材はお客様の会社の倉庫へ運んで置いてきました。
綺麗なレンガが積まれており、憩暖の施工例として写真にもよく使った現場です。ストーブはヨツールF500アイボリーです。断熱二重煙突もアイボリーに塗装して設置していました。
こんな感じで設置されていました。
レンガの色がきれいです。20年以上前にK林会長が積みました。
いまでも記憶に残る設置現場です。寂しい撤去後の様子
またどこかで設置されるのを願っています。
取り外しや引っ越しによるオーナーさんの交代が増えてきました。
最後までお手伝いさせていただきます。
土曜も工事現場が入っています
メンテナンスもあります。
疲れていますが、気を引き締めて
ご安全に
薪ストーブ
ストーブ協会に、憩暖スタッフ4人みんなで参加してきました。T森君とY田君は初めての参加で、ドキドキ緊張していました。たくさんのストーブメーカーの人との名刺交換、ストーブ同業者への挨拶でちょっと疲れ気味かも?
二人は翌日には青年部会の勉強会へも参加し、ストーブの事、業界の事、お客様への対応などについて学んで、知識も増えたのでないでしょうか。これからの仕事に活かしてほしいです。
ストーブ協会では「煙」の問題について、調査・実験の研究成果の発表会があり、大変勉強になりましたよ。「え?そうなんだ」という事がいっぱいあり、まだまだ知らないことがたくさんあることを痛感した一日でした。
ストーブ協会会議後の懇親会にて、憩暖スタッフみんなで「カンパーイ」
K持くんとS西君はストーブ協会参加の翌日は、青年部会に参加せずに軽井沢へ設置工事に向かいました。山口県から軽井沢へ移住されるN様邸へ。F163の設置工事でした。軽井沢到着後早速作業開始、12時過ぎには終了し、いつもの「おらんち食堂」で昼ごはんを食べて、急いで大阪へ向けて出発し、19時には会社へ戻ってきました。超ハードスケジュール。
今日はゆっくり休んで、また明日頑張ります。
ご安全に
グッない