薪ストーブ
雪降ってますか?
大阪は大丈夫です。
実家山形の母に聞いたのですが、「まあ、降ってるかな」程度との事。
昔と比べたら、積雪は大した事ないという事ですが、吹雪はすごかったようです。庄内地方特有の地吹雪 ホワイトアウトですね、こわいこわい。
姪っ子が住んでいる米沢市では積雪が凄かったと言ってました。
さて、寸法が違って対応したステンドグラスもうまくおさまり、取り付け完了
建築工房en様 いろいろ有難うございました。
そして、そして、寸法違いで修正したグリル用鉄フレームもうまくおさまりました。
株式会社岡崎様 急な手直しの対応ありがとうございました。
どちらも良かった良かった。
そして、25年ぐらい前に設置した憩暖のお客さん。ストーブが小さいので大きいのが欲しい、中古でいいから大きいストーブにして欲しいと言われて、ず〜っと気になっていたのですが、たまたま、中古のアンコールが準備できたので、交換設置してきました。
喜んでいただきました。
今までより薪が多く必要になるので、来シーズンはしっかり集めてくださいね。
寒さのピークもこれまでか?
ご安全に
薪ストーブ
27日は2024年最後のストーブ設置工事でした。
担当はT森君
場所は和泉市
ストーブは 大型の ヒタ ロギ オーブン ストーン でした。
後付け工事で、屋根開口はいつもお世話になっている「炎力屋」さんにお願いし、年内設置に間に合うように、囲いフラッシングなど無理言って製作してもらいました。
一番最初はコンクリートタイルを敷いて、ストーブを2階まで運搬
いつものことですが、作業は屋根上と室内側とで分かれ、同時作業です。
T森君とY田君の息もぴったり!
綺麗におさまりました。
取説も終わり、綺麗に燃えましたよ!
今回はS西君は2人の作業をサポートする立場としての指導役に徹しました。
若手2人の成長ぶりには感心しますね。
来年はもっと成長するんでしょう!
楽しみです♪
さて、明日28日は仕事納め➕納会
ですが、やり残しのメンテナンスもあります。
最後まで頑張ります
気が抜けると怪我の元
緊張感がなくなると、インフルエンザにかかりますので、気を抜かず!
ご安全に
お知らせ
前回の続き、今日26日は取説の日、京都は亀岡まで行ってきました。
正解は、2本の煙突は、Hoxterとマーニーへつながっていました!
まずはHoxterです。
写真を撮っているのは、吉武さんですね。それを撮る私の絵
このHoxterの部屋を少し離れてみると、こんな感じ
もっと離れると
座りごごち抜群のソファーが見えてきました!
もっと後ろに下がると
Hoxterが小さくなっていきます。
そしてもっと下がると
あー、小さ〜く見えますね!
というわけで、大変広〜いいえですね。というか、この建物全てに惚れ惚れしてしまいます。
マーニーは地下室にあります。
天井を見上げる吉武さん
この天井、凄すぎて何と言ったら良いか、素人の私には言葉が見つかりません。
現場下見に行った時に、竹内工務店の大工さんは肩が痛くて攣りそう…、って言ってたのは覚えています。大工さん泣かせの天井ですね。
それにしても、凄い家ですね。
そして、2台とも綺麗に燃えました!よかった よかった。
全てに感謝です。本当にありがとうございました。
明日27日は今年最後の設置工事となります。取説もあるよ。
担当T森君、準備万端だろうか?
ちょっと不安そうでした…。
でも大丈夫、S西君とY田君がついてるよ!
何とかなるさ
ご安全に