メンテナンス
いやぁ〜
久しぶりに見ました
この煙突の詰まり具合
そりゃ〜燃えないでしょ
ていうか、火事になりますよ
一歩手前ってところです。
150φの煙突が30φぐらいになっていました…
ほぼ毎日24時間焚いているとのこと
レッドカードの一発退場レベルですね
憩暖は指導 監視していきます、はい。
さて、先日ですが、
横内敏人建築設計事務所に設置工事した暖炉の火入れがありました。
こんな経験ができるなんて本当に幸せ者です。
これからも頑張りますのでよろしくお願いいたします。
屋根工事や設置工事が続きます。
出張もあるよ
あ、それと煙突詰まりのメンテナンスも
気を抜かず
ご安全に
気まま
ここ数日 雨が多かったので
なんとなく事務所にいる事が多く
でも、ときどきは現場下見など行ってました
準備できたら屋根上工事に入る予定です。
既存住宅へ設置予定、ここに囲い立ち上がりを作ります。3月中には設置予定なのでまた紹介しますね。
この翌日ぐらいからT森君は体調を崩してしまいました…
こちらの現場は和歌山県の山奥の古民家
この角に設置予定です。こちらも3月中には工事します。
Y田君の担当で、準備は万端です!
2月は少しゆっくりしていましたが、また設置工事が始まります。
Y田君は 職長安全衛生責任者の講習を受けました。
事務所内の整理整頓、資料整理、断捨離などできた
こんな月も必要です。
遠方も始まりそうな予感
特注暖炉の工事も始まります。
あ〜 怖いよ〜
筋トレは忘れずに
ご安全に
薪ストーブ
雪降ってますか?
大阪は大丈夫です。
実家山形の母に聞いたのですが、「まあ、降ってるかな」程度との事。
昔と比べたら、積雪は大した事ないという事ですが、吹雪はすごかったようです。庄内地方特有の地吹雪 ホワイトアウトですね、こわいこわい。
姪っ子が住んでいる米沢市では積雪が凄かったと言ってました。
さて、寸法が違って対応したステンドグラスもうまくおさまり、取り付け完了
建築工房en様 いろいろ有難うございました。
そして、そして、寸法違いで修正したグリル用鉄フレームもうまくおさまりました。
株式会社岡崎様 急な手直しの対応ありがとうございました。
どちらも良かった良かった。
そして、25年ぐらい前に設置した憩暖のお客さん。ストーブが小さいので大きいのが欲しい、中古でいいから大きいストーブにして欲しいと言われて、ず〜っと気になっていたのですが、たまたま、中古のアンコールが準備できたので、交換設置してきました。
喜んでいただきました。
今までより薪が多く必要になるので、来シーズンはしっかり集めてくださいね。
寒さのピークもこれまでか?
ご安全に