KEIDANオリジナル
今日はNAYAN76の設置工事でした。ちょと現場が遠かったので、朝早く事務所を出発。思ったより高速道路が空いていたので、やや早めに現場に到着しました。
屋根からスタートして、室内へ。
NAYANは普通のストーブと違って、仕上がりにとても気を使います。ロッキングバンドもできるだけ見えないようにします。NAYANの大きさから考えると、断熱二重煙突はちょっと太すぎますよね、だからシングル煙突で施工します。断熱煙突からシングル煙突へ切り替える部分も気を使います。今回は梁の高さを意識しました。バランスです。その辺はわかってもらいたいです。屋根の上も気を使います。支持金物なんかは見せたくないですよね。あくまでもすっきりと仕上げたいですよね。NAYANの場合は。
背面の銅板は中村好文さんが良く使いますが、NAYANによく似合いますね。
今回は「くらし設計室」の穂垣さんからの依頼です。穂垣さんのご自宅にもNAYANが設置されております。後ろが銅板のNAYANです。こちら
くらし設計室のホームページは こちら
ありがとうございました。
KEIDANオリジナル
今年もゴールデンウィークが終わってしまいましたね。
もう5月です。
この時期になるとメンテナンスの依頼もかなり集まり、今で大体150件ぐらいのお客様から依頼をいただいております。希望の日程を見ながら、天気を見ながら、地域を見ながら、メンテナンス担当スタッフは頭を悩ませながら効率よく回れるように、段取りを決めていきます。皆様、まだ連絡がいっていない場合でもか必ずご連絡しますのでもうしばらくお待ちください、お願いします。
さて、連休前になりますが、八ヶ岳高原海ノ口の別荘地でRAIS RINAを設置してきました。設計は佐藤重徳建築設計事務所さまです。憩暖は佐藤重徳様にはズーっと以前からお付き合いがあり、今ではオリジナルストーブ「egg」の開発のお手伝いをさせていただいております。憩暖ホームページの憩暖オリジナルのところで紹介しておりますが、現在開発中なので完成したらお知らせいたします!
佐藤重徳建築設計事務所のHPは こちら
ブログは こちら
早く火が入らいないかなぁ~、待ち遠しいです!