KEIDANオリジナル
しばらくブログを休んでました。
また復活します。
さて、先日NAYANのメンテナンスに行ってきました。
初代NAYANです。サイズはNAYAN89です。30年ぐらい前だと思います・・・・。
見た目はあまり変わらないのですが、足の形や、内部の構造が今とは違っています。初代ということもあり、いろいろ試行錯誤の感じが伝わってくる作りとなっていますよ。
今でも健在で、オーナーさんもお気に入り、愛されている感が非常に出ておりました!
KEIDANオリジナル
打ち合わせだったり、工事だったり、煙突掃除だったり、事務所内整理整頓だったり、それぞれバタバタしております。
外壁用の化粧板を取り付けてきました。外壁に張り付けるだけでは雨の侵入が心配ですが、これなら安心ですね。
足場があるうちに屋根上の工事でした。この囲いフラッシングは、ストームカラ―を使用しない、憩暖オリジナルの仕様です。
室内側はここまで。残りのストーブ設置工事はまた後日ですね。
なんだか燃えが悪いということで見に行ってきました。やはりトップの詰りで、煙が室内に漏れてきていました。ご自身でやってはいると言ってましたが、3~4年に一度はプロに任せた方がいいですね。設置したのは15年以上前ぐらい?なので、当時とは着火方法が変わってます。取説を兼ねた試験焚きを行って異常なしを確認。
ちょっとしたトラブルが増えてきましたが、深刻になる前に遠慮なくお問い合わせくださいね。
焚愉人
KEIDANオリジナル
佐藤重徳さんがデザイン設計しているキッチン・ストーブ「egg」の製作が進んでおります。
何度も打合せの後、ようやくベニア製モックアップが完成しました。金澤図工の金澤さんが忙しい中頑張っております!
ストーブユーザーでもある佐藤重徳さんが、デザインや使いやすさメンテナンスなどを考慮し、ディテールを確認していきます。
さて、さて、早くも火入れが楽しみになってきました!!