お知らせ
先週ですが、日本暖炉ストーブ協会が主催する勉強会に参加してきました。
私の一番の関心は「煙 臭い」についての講習・実演・体験です。
講師は なんと あの有名な「AMA工房 青木さん」です! ジャーン!
煙がなるべく出ないように焚く方法、煙が出てもあまり臭わない焚き方、着火方法などなど、
実演をしながら、実際に屋根に上って煙を嗅ぎながら 行われました。臭いはほとんど無かったよ。
すごーく勉強になったし、よい体験でした。
さてさて、内容を知りたい方は憩暖まで遊びに来てくださいね。そっと教えますよ~!
そして、そのまま K持君とY田君、そして K林会長も合流して、3人で軽井沢へ!
アトリエ・メイエ 木村さん設計の住宅へ ストーブを設置しに行ってきました!
ジャーン!
雪だったので、屋根の上はこんな感じでの作業でした。
しっかりロープで体をくくっての作業
こわいこわい
なんとか 設置も終わり、火入れ式です
火を入れたのは中学1年生の息子さん
実は山形県で5年間暮らしていたことがあり、その時に、薪ストーブと出会い、それ以来は火入れは息子さんが担当だそうです。
頼もしい~!マッチの擦り方がかっこよかったなぁ~
外は「霧氷」
とてもきれい
橋幸夫が歌う「霧氷」が聴きたくなりますね
さて、さて、
S西君とT森君は何処へ
次回は二人の行方をお伝えします こうご期待!
雪道 は安全運転でおねがいします。
今週も
ご安全に
お知らせ
今年からですが、第五水曜日は憩暖は会社休みとなります。
1月31日、2月29日、5月29日、7月31日、10月30日
がそれにあたります。
憩暖なりの 働き方改革? で、休日を増やそうということです、はい。
休みが増えると、家族との時間や趣味の時間が増えますよね? 気分転換にもなりますし、仕事に対しても良い影響がでるんじゃないか?と考えて、そのようにしました、はい。
S西君、T森君、Y田君は、どんな予定を立ててリフレッシュできているのか? 楽しみ~
1日に聞いてみよ! っと
もちろん、私は休みはありませんが・・・ 何か?
私はそれでいいんです。
明日は滋賀の現場です、朝早いです、だから、今日もアイス食べて寝ます。
では、明日も
ご安全に
お知らせ
2024年も始まり、正月明けからバタバタしております。 バタバタ バタバタ
昨年末から、ストーブを使いだして、2か月ぐらいなると思いますが、この辺りでいろいろ不具合が見つかってくるケースが良くあります。
「なんだかドアの閉まり具合が悪いな」とか、
「燃え方がいつもと違う気がするなぁ」とか
「煙が逆流してくるなぁ」とか
いろいろ違和感を感じるころかなと思います。
ドアのロックする部分に潤滑油を挿してみたり、薪を変えてみたり、着火方法を変えてみたりでなおるケースもあります。いろいろ試してみてください。
それでも、どうにもならない時は是非を連絡をお願いします。
でもまずは自分でやってみるという気持ちで、薪ストーブを向き合ってみてくださいね。
炎の気持ち
や
煙の気持ち
そして
ストーブの気持ち
が、解ってくるかもしれませんよ
憩暖は少人数ですが なんとかお客様に満足していただけるように頑張ってまいります。
今年もどうぞよろしくお願いします。
今年も ご安全に!