薪ストーブ
和歌山のみかんはとっても美味しいです。
今日は和歌山県有田郡に行ってきました。スタッフ総動員の4人で。
ログハウスに設置されていたストーブ、煙突を全て撤去し、新たにドブレ640、断熱二重煙突にするという工事です。角トップも囲いフラッシングに変更しました。角トップよりは囲いフラッシングの方がいろんな点で良いと思います。角トップから囲いフラッシングには簡単にできますので、お勧めです。
室内へは簡易足場を建て、さらにハシゴを伸ばしての撤去作業、屋根はロープを張っての作業で、まあ,大変でした。
なんとか夕方5時には終わって、取説も無事終わる事が出来ましたよ。
オーナーさん曰く「前のストーブとは燃え方が全然違う、ガラスが大きくて綺麗だ、煙の上昇気流がしっかりしている」などなど。「とにかくこのストーブと煙突でよかった、毎日が楽しみだ」と言っておりました。
取り扱い説明は、T森君
20年以上のベテランに、頑張って最新のストーブ、ドブレを説明中。
ガンバレ、T森君
家の周りはみかん農園で、美味しそうなみかんがたくさん成っていました。
帰りにオーナーさんからみかん箱3つもいただき、みんなで山分け!
ありがとうございました♪
今日も1日無事終了
ご安全に
薪ストーブ
ストーブ協会に、憩暖スタッフ4人みんなで参加してきました。T森君とY田君は初めての参加で、ドキドキ緊張していました。たくさんのストーブメーカーの人との名刺交換、ストーブ同業者への挨拶でちょっと疲れ気味かも?
二人は翌日には青年部会の勉強会へも参加し、ストーブの事、業界の事、お客様への対応などについて学んで、知識も増えたのでないでしょうか。これからの仕事に活かしてほしいです。
ストーブ協会では「煙」の問題について、調査・実験の研究成果の発表会があり、大変勉強になりましたよ。「え?そうなんだ」という事がいっぱいあり、まだまだ知らないことがたくさんあることを痛感した一日でした。
ストーブ協会会議後の懇親会にて、憩暖スタッフみんなで「カンパーイ」
K持くんとS西君はストーブ協会参加の翌日は、青年部会に参加せずに軽井沢へ設置工事に向かいました。山口県から軽井沢へ移住されるN様邸へ。F163の設置工事でした。軽井沢到着後早速作業開始、12時過ぎには終了し、いつもの「おらんち食堂」で昼ごはんを食べて、急いで大阪へ向けて出発し、19時には会社へ戻ってきました。超ハードスケジュール。
今日はゆっくり休んで、また明日頑張ります。
ご安全に
グッない
煙突
ラグビーワールドカップが始まりましたね。ドキドキ ワクワク
すごい戦いでした。まずは一勝。よかった、ホッとした。
もともと野球大好き人間でしたが、前々回、前回、そして今回とラグビーも楽しくて大好きになってしまいました。ということで、娘の通う高校のラグビー部の試合を見に行くことにしました。娘はラグビーとは関係ないのですが、高校野球を見るような感覚で、熱い戦いを見に行って応援してきます。
9月24日 大阪府予選第一回戦 常翔啓光学園グランド
10月15日に京大宇治グラウンドで行われる定期戦です。
あー、楽しみぃ~ 青春だね!
今日は雨でしたが、S西君とT森君は屋根工事に行ってきました。
晴れ間を見ての作業でしたが、それでもびしょ濡れになりました。
K持君とY田君は午前メンテナンス、午後は雨でメンテナンス中止
倉庫作業で、来週のレンガ積みのためのレンガ加工作業でした。Y田君は頑張って、レンガ切りも上達してきましたよ。
明日は、ストーブ協会会議参加のため東京へ行きます。
早起きして車で行きます。5時発かな。
安全運転で
ご安全に