お知らせ
佐藤重徳さんの建築展「住宅の骨格」を観に東京へ行ってきました。
車でK会長と2人で行ってきました。
いつもと変わらない佐藤さんに会うことができ、私としてはそれだけで十分満足でした。
K会長は数年ぶりという事で話が弾んでましたよ。
建築家でもない私は、佐藤さんと会っても細かい話はできません…
でも、暖炉屋として嬉しいのは、これまで佐藤さんの作品の多くに薪ストーブを設置させていただいた事です。
感謝です。
これからもよろしくお願いします!
ただでは帰らない憩暖は、翌日は2件の現場打合せ
特注暖炉の案件があり設置も間近に迫ってきています!
あ〜 怖いよ〜 全てが… 上手くいくかな…
一件目、特注暖炉、とりあえず外部工事します。支持金物はもう取り付けております。
外壁プレートは取付済み
下から見上げたところ
もう一件はこちらも特注暖炉
チムニーファンを取り付ける予定の囲いフラッシング
板金工事中!
また採寸できますね。
さっき大阪に戻りました。
運転は6時間
疲れたぁ〜…
明日は設置工事です。
ゆっくり休んで体力回復?するかな?
無理せず
ご安全に
煙突
おそらく25年ぐらい前かな?場所は丹波市
その当時はジングル煙突で工事をするのが多かったです。この現場も、天井までシングル煙突でした。空気を絞ってゆっくり朝まで焚く、という使い方。やっぱり煙道内火災を何度か起こし、ボロボロになってしまいました。
しかし!ストーブはまだまだ大丈夫、なんといってもヨツールですから!
煙突を最新の断熱煙突に交換となり、憩暖スタッフみんなで行ってきました。
S西君の指導のもと、T森君とY田君が頑張りました。古い煙突の取り外し、そして新設。
Y田君が準備万端だったので、およそ3時間で終了
さすがですね。
全てがスッキリおさまりました!
おそらく今までとは一味違った燃え方に感動すると思います。それだけ断熱煙突は薪ストーブと相性が良いのですよ🙆
もし古い煙突を今でも使っているようでしたら、直ぐにでも交換をお勧めいたします。
安心安全ですからね!
まだいけるかも? と、ほっとくのは危険です。
今からでも遅くないです、点検しましょうね!
ご安全に
煙突
暑くて大変ですが、さらに大変なのが、現場に駐車場がない… という現場です。
近くの駐車場に停めての作業は、暑さが倍増します。
でも頑張る!
囲いフラッシングと室内煙突工事でした。
ストーブ設置の時は、人員増やしましょう!
暑い時はクーラーの部屋へ行きましょう。
無理せず、俺は大丈夫!なんて思わない様にしましょう!
水分摂って
ご安全に