お知らせ
佐藤重徳さんの建築展「住宅の骨格」を観に東京へ行ってきました。
車でK会長と2人で行ってきました。
いつもと変わらない佐藤さんに会うことができ、私としてはそれだけで十分満足でした。
K会長は数年ぶりという事で話が弾んでましたよ。
建築家でもない私は、佐藤さんと会っても細かい話はできません…
でも、暖炉屋として嬉しいのは、これまで佐藤さんの作品の多くに薪ストーブを設置させていただいた事です。
感謝です。
これからもよろしくお願いします!
ただでは帰らない憩暖は、翌日は2件の現場打合せ
特注暖炉の案件があり設置も間近に迫ってきています!
あ〜 怖いよ〜 全てが… 上手くいくかな…
一件目、特注暖炉、とりあえず外部工事します。支持金物はもう取り付けております。
外壁プレートは取付済み
下から見上げたところ
もう一件はこちらも特注暖炉
チムニーファンを取り付ける予定の囲いフラッシング
板金工事中!
また採寸できますね。
さっき大阪に戻りました。
運転は6時間
疲れたぁ〜…
明日は設置工事です。
ゆっくり休んで体力回復?するかな?
無理せず
ご安全に
出張
遠方に行ってました。メンテナンスと打合せそしてメーカーの会議です。
まあ、いつもの感じで、あっち行ったりこっち行ったり
打合せは4件でしたが、全て年内設置工事を予定しているので、準備に大忙しになります。
効率よくいきたいですね。
こんな現場とか
こんな現場です。
残り2件はまた後日紹介しますね。
メンテナンスも大忙し
頑張っています
来週も予定いっぱい
効率よくいきたいですね
焦らず 一つずつ
ご安全に
出張
木曜日から出張していた憩暖スタッフ全員本日戻りました。
よくある2班に分かれての行動
S西・Y田・K林チーム(チームS)は暖炉の工事
K持・T森チーム(チームK)は埋込型ストーブの搬入・工事でした
チームSの暖炉はめっちゃ凄い!ホントに凄い!多分日本でこれやったの初かも?ぐらい凄いやつ。後日発表しますね。その工事の時、現場監督に借りた12尺の脚立、これがなかったら天井の作業ができなかったと思う。最強の助っ人は「12尺の脚立」でした。すぐにモノタロウで購入”ポチ”っとしました!
チームKは HOXTERという埋め込みのストーブの搬入と断熱ボードの組み立てでした。このHOXTERがめっちゃ重いんだこれが。
330kg
そんなの運べないし、搬入なんかできない、内装が仕上がると絶対に運び入れれない現場でした。しかも搬入口が路面から710mmも上がっているし・・・。どうしようどうしようと考えた末、われらがフジマサ総建(炎力屋)さんに依頼。わざわざ2tロングのUNIC車で大阪からメーカーまで引き取りに行ってもらい、そのまま現場まで運んでもらい、クレーンで下してもらい、さらにさらに、な な なんと!710mm段差は単管で組んでステージを作り、段差を無くしてスライドして屋内へ入れるという神業をやってのけたのです!
室内へ入ってしまえば、こっちのもんです!あとはチームSが合流し憩暖スタッフみんなで、ヨイッショ ヨイッショと設置場所まで運んでいくことができました。
お~ 神よ! 藤井さん、息子さん、娘さん 3人に感謝 感謝です!
2024年前半「最強の助っ人」でした。朝4時出発で大阪から現場までは6時間 トラックに3人乗って来てもらい、大阪に戻ったのは夜10時だったそうです。
感謝しかないです。ありがとうございました。このストーブ、また近いうちに京都でも設置予定、またお願いしますね!
現場の協力やいろんな人の助けが無いと仕事は進んでいかないんだな、と改めて考えさせられた一週間でした。
ただでは帰らない憩暖スタッフ、ところどころメンテナンスをして帰阪したとさ
ゆっくりお湯につかって、疲れを取りましょう!
明日は気分転換
ご安全に